2005年2月に単独で再調査した時のレポートです
酷道418号線沿いにある二股トンネル。ここには、色々な噂話があります。
たとえば・・・
1、戦時中に鹿島が在日朝鮮人を人柱として埋めた
2、戦時中に朝鮮人を強制労働させて手掘りでトンネルを完成させ、多くの犠牲者をトンネル内壁に塗りこんだ
3、二股トンネル付近で口の裂けた女性が目撃され、全国に「口裂け女」が広まった
4、昔は内部で二路に分岐していた
などです。しかし、どれ一つ信じるに値する根拠はなく、肯定も否定もできない状況です。
1と2は似たような内容で、二股トンネルが「朝鮮トンネル」の俗称で有名になった所以です。418号の木曾街道沿いには、戦時政策で満州に移り住んだ集落が多くあります。離村して開拓移民となった村民は、昭和20年の敗戦により筆舌に尽くしがたい苦痛を受け、半数以上が満州の野に散ったと言われています。こういった話が、「朝鮮トンネル」という名称を生み出した土壌になっている気がします。
昭和26年に丸山ダムが再着工され、それと同時に今のR418十日楽〜丸山間が整備されました。二股トンネルもこの区間にあります。トンネルの竣工は昭和31年になっていますが、ダムの完成時期を考えると、昭和26年頃にはトンネルの原型が出来ていたのではないでしょうか。当初、たわいの無い噂話だと思っていましたが、一応調べてみる必要がありそうです。
3「口裂け女」のいわゆる都市伝説は、1978年12月に岐阜県から広まったとの学説が有力視されています。発祥の地も、美濃加茂〜八百津の地域とされています。しかし、塾通いが過熱しはじめた時期で、親が子に聞かせた作り話だと言われています。また、口裂け女を目撃したのはタクシーの運転手とされており、二股トンネル付近でタクシーというのは、ちょっと考えにくいですね。
4のトンネル内で二つの道に分岐していたという説、近くの地名を調べても二股という地名はなく、トンネル名称から考えると、あながち嘘とも言い切れません。
まずは、4の確認のため、早速現地に向かいました。